しまじろうグッズを無料でゲットする裏技はこちら!
しまじろうグッズを無料でゲットする裏技はこちら!
こどもちゃれんじの体験グッズに申込みすると無料でしまじろうやはなちゃんのグッスがもらえます!
しまじろうが大好きな息子のためにこどもちゃれんじで体験グッズをもらった体験談をレビューします♪
体験グッズをもらうことで、勧誘の電話などはあったのでしょうか??
↓しまじろうの無料体験グッズ申しこみはこちら↓
しまじろうグッズが大好きな息子のために体験グッズをもらってみた
2歳になる息子のしまじろうへの愛がハンパないです。
テレビ東京で土曜日8:30〜9:00に「しまじろうのわお!」という番組が流れているのを連ドラ予約しているのですが、もう毎日5回くらいは見ています
ほんとうにしまじろうが好きなんだと感心しつつ、テレビばかり見させるのもどうなのかなと・・・。
そこで、しまじろうの絵本や知育教材がないか探してみたところ、こどもちゃれんじで「しまじろうの体験セット」があることに気が付きました!
しかも、年齢にあった教材をもらえるそうで
1.2歳児向けだと「オムツはずれ」をテーマにしたものと音楽DVD、2、3歳時向けだと「はなちゃんのお世話セット」とDVDがもらえるようです。
しかも、無料・・・。
ということで、実際にしまじろうの体験グッズを申込みしてみました!
しまじろうの体験グッズが届いた!
数日後に届いたしまじろうのこどもちゃれんじ体験グッズはこちらです。
郵便受けに入っていたのを見た息子、もう大興奮!
玄関口で「しまじろう〜!しまじろう〜!」とすごかったです。
落ち着け、息子よ。
実際に開けてみたときのことは時間がある時に、書きますね!
こどもちゃれんじから勧誘の電話はきた?広告は送られてくる?
こどもちゃれんじを運営するベネッセといったら、ダイレクトメールがスゴイことで有名ですよね。
実際に私が小学生、中学生、高校生の時は毎月のようにチャレンジの広告が送られてきてました。
あれから20年、今でも同じように広告はスゴイのでしょうか、そして、勧誘の電話などは来るのでしょうか?
勧誘の電話はありませんでした
結論から言うと、勧誘の電話はありませんでした。
ダイレクトメールは季節の変わり目に来ます。ただ、私が子どものころに比べたら少ないですね。
20年前はすごかったんですけどね。時代が変わったのかしら。
ベネッセは2014年には個人情報漏えい事故などもありましたよね。
その事件などもあって、企業のスタイルが控えめになっているのかな?
もしくは、あまりダイレクトメールって反応が良くないのかもしれませんね。
とにかく、こどもちゃれんじの体験グッズをもらっても、電話などはありませんでした。
ムリな勧誘があったらどうしよう・・・と不安な方でもご安心ください!
子どもが大好きなしまじろうグッズを無料でもらった裏技体験談は以上です♪
しまじろうが大好きなお子さんをお持ちのママパパの参考になれば嬉しいです☆
そしてそして・・・しまじろうのわお!の動画を無料で見る方法も発見↓
しまじろうの動画を無料で見る方法はこちら!
しまじろうの無料体験談第二弾は「hulu」です。
上でお話したとおり、しまじろう激LOVEな息子のために日々しまじろうグッズやテレビ番組としまじろう情報にアンテナを張っています。
テレビ番組は土曜日8:30〜09:00にテレビ東京で「しまじろうのわお!」はもちろんお気に入り。
連ドラ予約して毎日見せてあげています。
でも、もっとやっていないのかなと探してみたところ、見つけたのが「hulu」でした。
huluは動画配信サービス大手でテレビCMも流れているのでご存じの方も多いかと思います。
1万本以上の動画が933円(税抜)で見放題はすごいヾ(*´∀`*)ノ
このhuluで見られる動画のなかに、しまじろうがあるんです。
息子のお友達もしまじろうLOVEな子なのですが、その子のママがhuluでしまじろうのわお!を見られるよと教えてくれました。
しかも、無料トライアルもあり2週間は無料で見られるようです。
しまじろうチャンネル+無料トライアル
これは体験してみるしかないでしょう!
というわけで、huluの無料トライアルでしまじろうのわお!の動画を2週間無料で見放題してみました!
まずはインストール。
我が家には、スマホ(パパママ)、パソコン2台、iPad1台があるのですが、どれでもインストールできるそうです。
試しに、スマホでインストール!
そして、インストール後にしまじろうの番組を探したところありました!
さっそく息子に見せたところ、くいついた〜!
これまた大興奮な息子でした。
見せた瞬間、こりゃスマホを離してくれないかも・・・とちょっと後悔するくらいでした。
でも、喜んでくれたのでイイか。
というわけでしまじろうが大好きなお子さんに、いろんなしまじろうの動画を見せてあげたいならhulu、オススメですよ!!
huluの詳細は公式サイトで確認してみてくださいね。
月額933円(税抜)で動画見放題♪
↓2週間の無料トライアルはこちら↓
しまじろうグッズ体験のご紹介!
こどもちゃれんじのしまじろうグッズ体験グッズは年齢別にいくつかあるようですね。
それぞれの年齢でどのようなしまじろうグッズがもらえるのか情報を集めてみました。
しまじろうグッズ1・2歳向け
1歳2歳向けの体験セットは生活習慣や好奇心を伸ばしてあげることが目標になっています。
もらえるグッズは「リトミックドラム体験版」「1・2歳から気軽にできるオムツはずれ」、絵本、DVDです。
親としては、オムツはずれに大注目しています。
2歳の息子は今だにオムツを履いています。
というか、私が面倒くさくて外さないだけなのですが・・・_| ̄|○ il||li
この頃のこどもは、少しずつ自分でできることが増えてきますよね。
息子も、くつを履く、スプーンを使うなど頑張っていました。
そんな息子のやる気をくみ取ってあげてオムツ外れに挑戦したい、それを後押ししてくれる内容かもと感じました。
しまじろうグッズ2・3歳向け
2歳3歳向けの体験セットは思いやりの心を大切に育ててあげることが目標になっています。
もらえるグッズは「はなちゃんおせわセット体験版」「夏のおでかけクイズ絵本」、DVDです。
2・3歳向けということで今の息子にちょうどよいかなと思い、今回はこちらの体験セットを頼んでみました。
なにより「はなちゃんおせわセット」!
かわいすぎます!!!
本当はオムツ外れのセットを頼むべきなのかもしれませんが「はなちゃんおせわセット」で速攻こちらに決定です。
はなちゃんのぬいぐるみ、ゲットだぜヾ(*´∀`*)ノ
ぜったいに息子のお気に入りになると思います。
しまじろうグッズ3・4歳向け
3歳4歳向けの体験セット生活習慣、ひらがなの読み、数、そして、英語をテーマにしています。
もらえるグッズは「ドーナツやさんごっこをしよう!」「キッズワーク体験版」、DVDです。
年少の学年向けの教材とあって、ひらがな、数などお勉強的な要素も入ってきました。
ひらがな・数を楽しく、面白く触れることができそうな教材ですね。
こどものお気に入りになりそう!
しまじろうグッズ4・5歳向け
4歳5歳向けの体験セットはひらがなの書き方、お手伝い、生き物への接し方がテーマになっています。
もらえるグッズは「夏のおてつだいチャレンジカード」「いきものかんさつナビみほん」、「キッズワーク」体験版、DVDです。
年中の学年になると、お手伝いも色んなことをしてもらえそうですね。
でも、お手伝いをして楽しい!褒められて嬉しい!と思えるような環境を作ってあげたいもの。
この体験キットではそれを目標にしているのかなと感じました。
しまじろうグッズ5・6歳向け
5歳6歳向けの体験セットは小学校入学を見据えた内容になっています。
もらえるグッズは「年長さん向けキッズワーク体験版」「はなまるシール」、DVDです。
年長さんの学年になると、ぬいぐるみや絵本ではなく、しっかり勉強を意識した内容の体験キットになりますね。
私の息子がこの学年になるまで3年かぁ、なんだか想像がつきません。
以上がこどもちゃれんじの体験グッズのまとめです。
調べてみた時期は2017年8月ですが、体験セットの内容は時期によって変わる場合はあるようですね。
最新のしまじろうグッズ体験セットの詳細は公式サイトでご確認ください。
しまじろうグッズを購入できるお店を探してみました
しまじろうグッズを買うことができるお店情報を探してまとめてみました。
調べてみたところ、しまじろうグッズはしまじろうコンサート会場やしまじろうクラブ「すっく」、しまじろうねっとショップなどで購入ができます。
しまじろうの限定グッスが買えるお店
しまじろうコンサート会場
しまじろうコンサートは全国で行われているしまじろうの舞台です。
チケットはローソンなどで購入ができるのですが、東京などでは早めにチケットが売り切れてしまうことも多いようですね。
コンサート会場では限定グッズが購入できるようです。
とりっぴい、みみりん、にゃっきいのぬいぐるみセットやTシャツの他に、コンサートのステージが収録されたDVD、はなちゃんのきせかえドレスセットなどが売られています。
高めのお値段ですが、コンサートに行って、限定グッズを目の前にしておねだりされたら買ってしまいそうな予感。
しまじろうクラブ「すっく」
こどもちゃれんじが運営するしまじろうクラブではネット通販サイト「すっく」を運営していて、そこでもしまじろうグッズを購入することができます。
しまじろうの補助便座などはお店で見かけたことがないので、いいなって思いました。
買ってあげたらぜったいにお気に入りになりそうです。
しまじろうのわお!の番組オリジナルグッズが買えるお店
しまじろうネットショップ
しまじろうネットショップしまじろうのわお!の番組オリジナルグッズを販売をしているサイトです。
しまじろうグッズが欲しいならこのサイトは外せません。
取り扱っているグッズも最新のものばかりでアレもこれも欲しくなってしまいます。
東京キャラクターストリート テレ東本舗
テレビ東京の番組ショップでもオリジナルグッズを購入することができます。
こちらは店舗での販売の他に、ネットショップもあるので、通販で購入することもできます。
ツリー ビレッジ 〜テレビ局公式ショップ〜
東京スカイツリーソラマチ4階にあるテレビ局公式ショップでもオリジナルグッズを購入することができます。
こちらは店舗での販売の他に、ネットショップもあるので、通販で購入することもできます。
おもちゃ王国
おもちゃ王国は国内外のおもちゃを集めた「おもちゃ」のテーマパーク。
敷地内におもちゃが売っているお店があるのですが、そこでもしまじろうの番組オリジナルグッズを手に入れることができます。
施設は国内に5つあり、岡山、兵庫、大分、愛知、群馬にありますが、オリジナルグッズが置いてあるのは岡山、兵庫、群馬の3つの施設のようです。
子どもを連れて行ったら、とっても喜びそうですね。
一般的な通販サイトでもしまじろうグッズは買えます
トイザらス・ベビザらス
トイザらス・ベビザらスでもしまじろうグッズを買うことができます。
トイザらス・ベビザらスはネットショップもあるので、近くに店舗がない場合でも、気軽に通販で購入できるのが良いですね。
ちなみに、今お気に入りで使っているスプーンとフォークは近くのベビザラスで買ったものです。
楽天市場
通販大手の楽天市場でももちろん取り扱いがありました。
限定グッズは見かけませんでしたが、コップやお皿、洋服など揃っていました。
子どもにとっては限定商品だろうが、一般的に販売されている商品だろうが関係ないので、ここで買ったものでも十分に喜んでくれそう。
Amazon
もちろん、Amazonにもしまじろうグッズはありましたよ。
ここにあげたのはしまじろうグッズを買うことができるお店の一部ですが、ぜひ参考にしてみてくださいね。
しまじろうのコンサートではどんなグッズが置いてある?
しまじろうのコンサート会場にはどんなオリジナルグッズがあるのか調べてました!
ちなみにコンサートは毎年夏と冬にそれぞれ違う内容の公演を行っています。
今回は、2017年夏に開催されている「しまじろうともりのきかんしゃ」の会場について調べました。
なかよしセット
大人気の定番アイテムはとりっぴい、みみりん、にゃっきいのなかよしトリオのぬいぐるみです。
さわり心地が良いと評判の人気商品のようです。
コンサート会場でこれをみたら子供は欲しいと言うだろうし、親としても買ってあげたくなりそう。
それにしても、このセットのなかになぜしまじろうがいないのか・・・。
CD付き絵本
コンサート会場で歌った曲がCDに収められ、絵本と一緒に販売されています。
もりのきかんしゃの絵本とCDには「キャンプだホイ」「線路は続くよどこまでも」「せかいはパラダイス」「てとてをつないで」「ハッピー・ジャムジャム」が収録されています。
DVD
コンサートステージが録画されたDVDが購入できるそうです。
家に帰ってからも、楽しかったステージを見ることができるなんていいですね。
しまじろうの動画にはとてもお世話になっています。
huluやTVの録画などを見せてあげるのも良いですが、コンサートのDVDを流してあげるのも良いなと思います。
じまじろうのだきまくら
洋服のしまじろうとパジャマ姿のしまじろうが裏表に書かれているだきまくらも購入することができます。
寝る時によこにしまじろうがいたら、子供は興奮して眠れなくなってしまいそう。
でも、楽しい気持ちの中で眠りについてくれるなら親としても嬉しいですね。
はつめいかのガオガオさん
ちゃれんじ島の人気者ガオガオさんの大きなぬいぐるみも販売されています。
けっこう丁寧に作られていて、大きなサイズも相まって人気の商品のようです。
ガオガオさんはちゃれんじ島の発明家。
そして、みんなのお兄さん的キャラクターです。
子供よりも親の方が欲しいという人がいそうですね。
しまじろうグッズ情報@SNS
しまじろうグッズについてSNSで調べてみたところ色んな投稿がありました。
ここでは、Twitte(ツイッター)rやInstagram(インスタグラム)で見かけたしまじろう情報についてシェアしたいと思います♪
しまじろうグッズ情報@Twitter
Twitterでしまじろうグッズについて調べてみたら、意外と発信されていました!
ほとんどのみなさんが、2,3歳のお子さんのパパやママです。
中には、けっこう参考になる情報も!
そこで、しまじろうグッズの入手方法などについてツイートされていたものをまとめてみました。
でもこの前3人で、しまじろうコンサートには行ってきた!それは日時が決まってるから行かざるを得なかったけど。
— ?栞? (@eternal_0812) 2017年8月5日
小さめのぬいぐるみが3つ入ってるグッズを買ってしまった。しまじろうグッズはどれも高い??けど息子が喜んでくれたから買った価値はあったかな??
息子より親が楽しんじゃったけどw pic.twitter.com/hOtZdB25bW
これマジで当たんねえんだけどふざけんなよベネッセ。しまじろうグッズよこせや。 pic.twitter.com/oGxdxvNFcK
— しょんしょん (@shon15mhppm) 2017年9月20日
カゴメとのコラボキャンペーン「親子でニコニコ朝ごはん」では、スロットで当たりがでるとオリジナルプレートとマグカップがもらえます!
WEBで応募しているキャンペーンで1000名が当たるようですが、なかなか当たらないようですね( ´ー`)フゥー...
美結ちゃんとオソロのしまじろうパペットがやってきた(*^^*)リュックとかもグッズ盛り沢山もらえた☆
— ミリュ♪引っ越したて (@m_r_yukimama) 2013年1月12日
次からは美結の教材とかぶるのでグッズもらうだけもらって潔く退会〜(*^^*)今までお世話になりました(*^▽^)/★*☆♪ pic.twitter.com/HhEqNepx
コチラの方はベネッセのこどもちゃれんじに実際に入会された方です。
しまじろうパペット、リュックなどグッズが盛り沢山もらえたそうです。
しまじろうグッズ情報@Instagram
Instagramではベネッセが主催する「しまじろう・はなちゃんと一緒フォトコンテスト」の写真がアップされていました!
「しまじろう・はなちゃんと一緒フォトコンテスト」ではこどもちゃれんじの教材であるしまじろうとはなちゃんのお人形と一緒に写った写真コンテストが行われています。
Instagramでは入賞作品が幾つか掲載されていました!
どの子もお人形といっしょにいい笑顔ヾ(*´∀`*)ノ
Amazonや楽天で手に入るしまじろうグッズはコレ
Amazonや楽天でもしまじろうグッズは手に入れることができます。
公式サイトでしか購入できないものもありますが、Amazonや楽天でも買うことが出来るものはたくさんあります。
そこで、この2つの通販サイトでゲットできるしまじろう関連の商品について調べてみました!
Amazonで購入できるしまじろうグッズ
Amazonでしまじろうグッズを探してみたところ意外と番組オリジナル商品がおいてあることが判明!
こどもちゃれんじAmazon店があるようで、番組オリジナル商品をAmazon店で買うことが出来ます。
「しまじろうのわお!番組オリジナル タイトランチボックス」「しまじろうのわお!番組オリジナルスライド式トリオセット(スプーンとフォークのセット)」「しまじろうのわお!番組オリジナルグッズキーホルダー」などがありました。
私が気になったのは「しまじろうパペットリュック」です。
これ、息子にあげたら喜ぶだろうなぁ。ただお値段は5,000円とややお高め・・・。
トミカが販売する「しまじろう&Beepy」もいいなぁ。Beepy可愛いですよね( ´ー`)
なんか見ていたら私が欲しくなってしまった。・゚・(ノ∀`)・゚・。
また、こどもちゃれんじが販売している「はじめてのはさみ」などもありましたよ。
上に紹介した以外にも他にもいろいろな商品がおいてありましたので、一覧にしてご紹介しますね。
弁当・お菓子・食事関係
プラスチックのコップ、メラミンカップ、両手マグ、トレーニング マグコップ、ストローボトル、ペットボトルホルダー、紙パック飲料ホルダー、ステンレス水筒、プラスチック弁当箱、アルミ弁当箱、ランチ巾着、ガーゼタオル、おしぼりセット、スライド式 箸 スプーン フォーク セット、ピクニック遠足セット、竹箸、ライスボウル、ランチプレート、シリコンランチョンマット、ランチクロス、食事用エプロン、ビスケット、ロッテキシリトールタブレット、大阪前田製菓しまじろうにぎにぎボーロ、しまじろう野菜ボーロ、野菜カレー、ふりかけミニパック
タオル・洋服
手ぬぐい、ハンドタオル、帽子、Tシャツ、長袖Tシャツ、長袖トレーナー、モンキーパンツ、ブランケット、腹巻き付きパジャマ、靴、ショーツ、パンツ、ブリーフ、スタイ、よだれかけ、レインポンチョ
おもちゃ
トミカプラレール しまじろうドリームレール しまじろうエクスプレス、、しまじろうのしましま ケーキやさんセット、なかよしテント ハウス、バスケットゴール&ボール、しまじろうのワクワク ぼうけんじま、しまじろうのダンスdeクリスマスBOX、しまじろう童謡ベストBOX、ヘソカDVD各種
文房具
卓上カレンダー、壁掛けカレンダー、子ども用あんしんクレヨン、ボールペン、ストレージボックス、クリアファイル、ノート、DVDケース、はじめてのえんぴつ 6B、はじめての色えんぴつ、はじめてのはさみ(右利き用、左利き用)、メモ帳
衛生関係・その他
子ども用マスク、虫除けシール、歯ブラシ、こどもハミガキ(イチゴ味・グレープ味・ソフトミント味)、ばんそうこう、エコバッグ、トイレトレーニング応援ロール トリプル 、わくわくトイレロール(トイレットペーパー12ロール3枚重ね)、リュックサック、レジャーシート、傘
Amazonで「しまじろう」で検索をしてみると1223もヒットしました。
プライム会員なら送料は無料になるし、なんといっても動画配信サービスなども利用できるので我が家でもAmazonプライム会員になり頻繁に利用していますが、しまじろうグッズもこんなに品揃えしているとは!
会員以外でも送料無料の商品は多くあるので、ぜひ欲しいものがあれば覗いてみてはいかがでしょうか。
楽天で購入できるしまじろうグッズ
楽天でしまじろうグッズを探してみたところさまざまなグッズがおいてありました!
食品から食器、おもちゃ、洋服などなどないものはないくらいです。
ただ、Amazonのように番組オリジナルグッズは見当たらず・・・。
楽天にはこどもちゃれんじの通販サイトはないようですね。
ですが、一般的に売られている商品がたくさんあるので、トイザらスや西松屋のようなこども洋品店が近くにないという方は楽天を利用されると簡単にしまじろうグッズを手に入れることができますよ♪
しまじろう公式SHOP「すっく」で販売中のグッズ
しまじろうのコアなファンならご存知だと思いますが、しまじろうにはいわゆるファンクラブなるものがあります。
その名も「しまじろうクラブ」です。
しまじろうクラブは「ゲーム・どうが・アプリ」「コンサート」「アニメ・えいが」などしまじろうに関する様々な育児情報をゲットすることができるので、しまじろう好きなお子さんを持つ母なら必ず押さえておきたいサイトです。
そのしまじろうクラブではしまじろうグッズの通信販売もされています。
それが公式SHOPすっくです。
しまじろう公式SHOPだけあって内容も垂涎モノです!
ここではそのすっくで販売されているものをピックアップしてご紹介したいと思います。
バーズデー等イベント向きグッズ
誕生日、クリスマス、入園日などにピッタリな商品もいくつかあります。
その中でも目を引くのがしまじろうのケーキ4,298円(税込)。
しまじろうの顔がデコレーションケーキの上に載っていてもう可愛すぎます!
しかも、保存料・合成着色料は無添加なので、小さな子どもでも安心して食べさせることもできます。。
付属のチョコペンやクッキーで飾り付けをアレンジして楽しむこともできるようですね 。
うーん、三歳のお誕生日のケーキはこれにしようかしら・・・。
入園グッズ・通園グッズ
また、入園準備にちょうどよい名入れグッズの販売もされています。
カラーフロッキー、どこでもスタンプ、はんこセット、安心キーホルダー、ちびちびシール、ループつきおなまえワッペン、布製お名前シールなどがセットになっています。しかも、デサインの中にはしまじろうだけでなく、みみりん、はなちゃんも!
WEB限定の柄を含めて30種類からデザインを選べるそうなのですが、みみりんやはなちゃんまで選べるのはしまじろう公式サイトならではかもしれません。
子ども部屋収納
しまじろうグッズで溢れたお部屋のお片付けにしまじろうのインテリア収納なんていかがでしょうか?
すっくではしまじろうの収納グッズがいくつも販売されています。
ブックシェルフ、持ち運べる引き出し付きボックス、ハンガーラック、ピローケース、デスク&チェア、シューズラック、回転式本棚、トイボックス、作品ファイル、チェスト、ミニクローゼット、収納ケース、などが収納グッズコーナーにはありました。
お片付けが苦手なしまじろう大好きキッズでも、しまじろう収納グッズになら速攻お片付けできそうですね。
ただ、しまじろうを卒業してからもその収納は使い続けることになるので、小学生、中学生、高校生になってからも使えそうなものか精査した方が良いかもしれません汗
うちの息子はいつまでしまじろうラブでいてくれるのかなぁ。
キッズ文房具
しまじろうが好きになり始めるタイミングって危険がいっぱいな時期かと思います。
うちの息子はハサミが好きでよく触りたがるのですが、刃物なので危ない危ない!
そんなときには子ども用の文房具がオススメです。
すっくではしまじろうの文房具もたくさん取り扱っています。
はじめてのはさみ(右利き、左利き)、こうさく&おえかきセット、カラフルえんぴつ、あんしんクレヨン、ぬりえワークブック、スケッチブック
また、できた作品を収納するポケットアルバム、作品ファイルもあります。
刃物などは危ないので使わせることはできませんが、なるべくなら好奇心を尊重して育ててあげたいものですよね。
安心して与えることができる文房具をしまじろうグッズで揃えてあげてはいかがでしょうか?
子ども靴・キッズサンダル
しまじろう大好きっ子なら絶対に欲しいしまじろうグッズでしょというのが靴。
靴はだれでも履くもの。
お下がりとして手元に回ってこないなら、やはりしまじろうの靴を買ってあげたくなります。
ただ、西松屋にしまじろうの靴って置いていないんです。
西松屋で見かけたしまじろうグッズは、私が確認できているだけでは食事用エプロン、パジャマ、肌着、歯磨き粉、歯ブラシ、お菓子です。
とくにハミガキに関する商品ではよくしまじろうグッズは見かけるのですが、靴コーナーでは見かけたことがないんですよね。
なので、諦めてアンパンマンの靴にしています。
でも、でも、しまじろう公式SHOP「すっく」ではまいにちの靴シリーズにしまじろうやみみりんの絵が描いてある靴があります!
数種類あるのでそれぞれピックアップしてみますね。
まいにちの靴 キッズ (しまじろう・みみりん)
よくある子ども用の靴で、ガバッと開くバックルタイプの靴です。
靴底はアキレス腱を支えて足指が曲がる位置で屈曲する仕様で、脚にやさしくて、はき心地も抜群なんだとか。
色はしまじろうが描いてある靴はライトオレンジ、みみりんが描いてある靴はタイトピンクです。
しまじろう、みみりんが描いていない靴もラインナップにあります。
色はライトブルー、ライトピンク、ライム、ピンクトリコロール、ネイビートリコロール、ベールサックス、ブルーブラック、ペールピンクですね。
サイズはそれぞれのカラーに14.0cm14.5cm15.0cm15.5cm16.0cm16.5cm17.0cm17.5cm18.0cm18.5cm19.0cm19.5cm20.0cmがあります。
お値段は2,980円(税込)とそれほど高くはありません。
20.0cmまであるので、もしきょうだいがいれば、きょうだいで一緒に揃えてしまじろう靴を購入しても良さそうですね。